PCに対応するメインメモリを調べる方法
何をするにも前と比べてパソコンの動作が遅くなる・・・もしかしたら、メインメモリ増設で早くなるかも?
長年使っているPCが高性能だったのは昔の話。PCも時代に合わせて強化しなければよちよち歩き!
そんな遅くなった ...
マイクのホワイトノイズを改善する方法
DiscordやTS3、SkypeなどPCでマイクを使う機会が多くなりましたが、会話のやり取りの中で時々起こるのが音質の問題。
特に動画に上げようとした時、無音に近い状況下だとザーっとホワイトノイズが載ってしまうと作品のク ...
Discordのチャットをまとめて消すBOTを作る
Discordにありそうで無かったチャットをまとめて消す機能を持つBOTをPythonで作成。
参考:Pythonで実用Discord bot(discord.py解説)
...
Pythonのエディタを選定し開発環境を整える
PythonでDiscord用のbotを作っていて気が付いた。
そいや、Pythonにエディタってあんのかな?
今はテキストエディタのサクラエディタを使っているのですが、Pythonに合ったエディタがあってもい ...
DiscordのBOTを自作 投票BOT途中経過(2)
前回の続きでdiscord.pyを使って投票機能を持ったBotの制作です。
投票BOTの完成が目前!と思いきや、困ったことに。
サーバー再起動で初期化される。
当然ですよね ...
DiscordのBOTを自作 投票BOT途中経過(1)
discord.pyのBOTを常駐化できるようになったので、実用的な投票機能を持たせた簡易的なBOTを作成したいと思います。(Python初心者なので完成するかは不明
現状、Pythonのリストをフルに活用して試作中です。 ...
XserverでDiscordの自作BOTを常駐化
DiscordのBOTを外部サーバー上のPythonで動作させて常駐できたのでメモ程度ですが載せておきます。
抜け等あると思いますので参考程度としてください。
まず外部サーバーは、前回のPython環境構築と動 ...
Discord用にBOTを作る
DiscordのBOTって様々な種類があって作る必要もなさそう。
けど、興味がわいたので手を出してみる。
はじめは、開発環境の構築から。
今回pythonとdiscord. ...
PCゲームを顔の向きで操作する方法「FaceTrackNoIR」
レースゲームやフライトゲームをプレイすると視点操作も多少必要な動作になります。
けれど、機体操作と視点操作のキーが同じところに割り振られてることがあり、同時に操作できないためにゲームによってはプレ ...
VR(MR)デバイス「Acer Windows Mixed Reality AH101」を購入した
Oculus RiftやHTC Vive、スマホを利用したVRゴーグルなど様々なデバイスが登場しているVR市場。VRが多種多様に出回っており体験はしたことあるけど、まだ購入まで至ってなかったので財布を開けて遂に購入しました。